節税にもなる上に地方自治体から特典が貰える、とってもお得なふるさと納税。特典として貰える物は、お肉、お魚、お酒、旅行券などなど幅がとても広いです。
その中で、なぜ自分はこれを選んでしまったのか!ただ後悔はしていない!愛知県碧南市への納税10,000円で、日本で数少ない、耳かき専門の職人、加藤恵一さんが作ってくれる「究極の癒し 匠の耳かき」を頂きました!
ふるさと納税の仕組みについては、下記も参照ください。
愛知県碧南市にふるさと納税してみた
今回ふるさと納税先として選んだのは、愛知県碧南市。その時は耳垢が溜まっていたのでしょうか?「究極の癒し 匠の耳かき」とのそそられるフレーズに負け、10,000円の納税を行いました。
ふるさと納税サイトの「ふるさとチョイス」を使って納税を実施、商品を見つけてから納税するまで5分程度で手続きは完了します。
究極の癒し 匠の耳かき
納税を行ったのが2016年の9月30日、到着したのが2016年の11月末だったので、2ヶ月程度かかっています。中々到着しないので心配していたのですが、ふるさとチョイスを覗いてみると、下記の注意書きがあったので、安心と共に期待が膨らんでいきます。
1本1本耳かきを丁寧に手作りしているため、お届けすまでに入金から4ヶ月程度お時間がかかります。
開封してみると、ただの木の棒かと思う薄さの耳かきが出てきました。本当にこんな物で究極の癒しを与えてくれるのでしょうか(失礼)
先端はとっても薄く、角度は普段見かける耳かきよりも急になっています。薄さは少しでも乱暴に使ってしまえば折れてしまいそうな、3.5ミリ。この薄さが耳垢をしっかり捉えてくれるのだとか。
匠の耳かき全てを加藤さんが手作りしているため、1日に7本程度しかこの耳かきは作れないのだとか。日本の職人技を感じる事の出来る逸品、リピーターの方も多く、数ヶ月待ちでも注文が入るのだとか。それが2ヶ月で手に入るのですから、嬉しいです。
基本の形のみではありますが、やはりそこは職人。納税時にリクエストを書けば、ある程度のカスタマイズは行ってくれます。膝枕でも使いたいなんてリクエストを書いてみたいですねぇ・・
自分は、さじの大きさ=標準、しなりの硬さ=固め、かき心地=まろやかで作っていただきました。
一人ひとりに合うようにお作りしますので、さじの大きさ[大(4ミリ前後)・標準(3.5ミリ前後)・小(3ミリ前後)・極小(2ミリ前後)]、しなりの硬さ[硬め・標準・柔らかめ]、膝枕でも使いたい、プレゼントする、などご希望をその他の欄へご記入下さい。
使ってみた感想
究極の癒しとの宣伝に嘘偽りなし!使い心地は気持ちが良いとしか言いようがありません!耳かきがしなるので、木なのに何故か痛くないんですよね。
普段から綿棒で耳かきをしているけれど、比較にならない取れ具体と心地よさを経験する事ができます。
「人に優しく、耳あかに厳しく」が匠の耳かきのモットーなんだとか!
普段は買わないような食品や商品を気軽に試せるのが、ふるさと納税の良いところですよね。殆どただみたいな金額でもらっている訳ですしね。