社内ニート、サボリーマン、色んな人が集まっている会社では、明らかに仕事をしてない人達が一定数います。
一生懸命仕事をしてもサボリーマンだと思われては損なので、サボリーマン達の生態を研究してみました。
いつになっても捕まらない!自席にいないサボリーマン!
トイレや打ち合わせ、外出中など様々な理由で離席していることは、サラリーマンである以上ありますよね。ただ、トイレ休憩やタバコなどのちょっとした離席の時間が10分を超えてくるとサボりを疑われる率がぐんと高くなります。
サボりを疑う同僚の離席時間は?「10分~30分 40.6%」|「マイナビウーマン」
自身の会社では喫煙室が遠いので、一回タバコを吸いに行くと10分は経ってしまうので、この結果には少しびっくりしました。ちなみに、タバコ休憩の一日の平均は15分休憩を5回で1日約1時間と15分。
非喫煙者からしたら、タバコ休憩してる分だけ喫煙者が仕事していないから、妥当な非難ですよね。タバコ休憩はなるべく回数減らすよう悔い改めます。
15分を5回が平均! 喫煙者に聞いた、仕事中のタバコ休憩って1日にどれぐらい取る? | 社会人ライフ全般 | 社会人ライフ | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口
サボリーマン活用率NO1?ネットサーフィン!
このご時世、多くの職場ではパソコンを使って仕事をしています。ふと疲れたなーと思った時に目の前にパソコンがあったのならばやる事はひとつ、ネットの海に飛び込みたくもなるのも分かります。
アンケートでは、約4割のサラリーマンが勤務中にネットサーフィンを行った事があると答えています。
"仕事中ネットサーフィン"は約4割 - 「大目玉を食らった」「暇すぎる」 - エキサイトニュース(1/3)
仕事で必要なこともあるので多少はしょうがないですよね・・、ネットサーフィンをしているだけなら、まだサラリーマンとは言えないでしょう。ただ、なんでもメリハリが大事です!
また、最近はパソコンの閲覧履歴を監視される職場もあるそうなので、アクセス先には気をつけながら、適度に活用するよう悔い改めます。
アクションが大袈裟!忙しいふりには本気出す!
サボリーマン達は仕事をしているアピールに全力なので、アクションが大袈裟になりがちです。
・資料をおおげさにめくって見せる
・「これはどうなってるんだ・・・」など独り言やため息をつく
・けわしい顔でパソコンと向き合って頭をかきむしる
・取り敢えず手だけは動かしていて、机には大量の資料
・急いでる感じで席を立つ
などなどサボリーマンは仕事してる感を出すのに全力です。
サボりたくてやっている訳ではないんですが、独り言やため息などの自分大変ですアピールを知らず知らずの内にやっていたので反省です。。仕事に集中しているなら、黙って黙々と作業を進めますよね。
周りから冷ややかな目で見られたのかも知れないと思うと切ないです。今日から無駄な独り言やため息を辞めるよう悔い改めます。
まとめ
自分ももしかしたらサボリーマンと思われているかも・・なんて項目はあったでしょうか?ちゃんと仕事しているのにサボリーマンだと思われたら損なので、少し意識して見た方が良いですね。自分はあまりに該当してしまっていたので悔い改めます!
ただ、仕事してるふりに力を注ぐ位なら、真面目に仕事して結果を出したほうが楽そうな気がするんですけど甘い考えですかね?