残業=悪みたいな風潮ってありますよね?残業は仕事ができない奴がすること!仕事も無いのに残業代稼ぐ為に残業してる!付き合いで残業してる!なんてめっためたに言われています。
お笑い芸人でもあり、ビジネスマン顔を持つ厚切りジェイソンが残業代は効率が悪い人に対するご褒美だ!なんて残業続きのサラリーマンたちを煽っていました。
さて残業は本当に悪なのか?の真偽について考えたいと思います。
なんでみんな残業するの?
残業する理由についてアンケートを取ったところ、残業する理由のトップ3は下記の通り。
3位の残業代欲しいからとかバカ正直だけど、本当は残業代が欲しくて残業してる人ってもっといるような気がしますね。
- 業務が終わらないから
- 突発的なことへの対応
- 残業代が欲しいから
残業する理由、1位は? - 2位突発的なことへの対応、3位残業代がほしい | マイナビニュース
残業をするタイプって大きく分類すると2つあると思います。①仕事やらざるおえない②評価やお金の為。②のタイプでいわゆる生活残業が見て取れる社員は、外から見るとうざいですよね。
でも①番の業務量が多いから仕事をやらざる得ないタイプも、本当は効率が悪いだけなのでは?日本人は働きすぎなんだから、もっと労働時間を抑えられるように働こうよ。なんて言って残業=悪って風潮がありますが、本当に日本人は働きすぎなんでしょうか?
日本人は働きすぎじゃなくて、働き方が悪いだけ?
過労死さん人形ってご存知ですか?海外ではツナーミー、ゲイシャー、フジヤマーと同じレベル感で過労死って言葉が日本のアイデンティティとして認知されています。過労死はもはや世界の共通言語として使われているんです。
さぞ日本人は働いているんだろーなぁー、なんて当然のようにイメージしますが、世界で比べると群を抜いて働いている訳でもない事がわかります。
OECD(経済協力開発機構)が発表した「世界の労働時間 国別ランニング」では、2014年時点で日本は38カ国中22位。世界の労働時間の平均が1,725時間で、日本は1,745時間と、必死に働いているイメージが強い日本人ですが、世界平均よりも20時間分多く働いているにすぎません。
Employment - Hours worked - OECD Data
日本人の働き方が悲壮感あふれて見えるのは、残業が多いからではなくて、仕事との向き合い方が根本的に違うからなのかも知れないですね。
(サービス残業が多いからで、実際にはもっと働いてるし、残業代も出ないからそりゃ悲惨だぞ!なんて言われるとグゥの音もでないからやめてほしい)
残業代の為の残業は悪?
正直残業で稼ぐのは簡単だ
正直な話、残業代で稼ぐのってかなり楽ですよね。残業時間は給料1.25倍になるし、残業すればするほど、評価も上がる職場もまだまだ多い。
なのにも関わらず業務量は定時で終わっても、残業しても一緒なんですからダラダラ残業が横行するのもわかります。
ただ、生活残業を見て取れるのは本当にうざいですし、評価を下げる、はたまた首を切られる理由になりかねません。
定時に終わらせられる仕事量を残業時間帯まで引っ張るのが問題なのであって、仕事を引き受けて残業する分には問題はありません。
残業で稼ぐと決めたのであれば、戦略的に仕事を引き受けた上で残業していきましょう。
必ずしも悪じゃない?
残業で稼ぐのは必ずしも悪ではないです。経営者目線がうんたら言ってくる奴がいますが、こちとら従業員です。
仕事も覚えられて、お金も貰えて、評価も上がりやすい残業って、かなりのアドバンテージだと思っているので、自分は積極的に仕事を引き受けて残業してます。
もちろん残業代がしっかり支払われる会社に勤めているのが大前提ですけどね。
自分が恵まれた会社にいるのであれば、その会社を選んだアドバンテージを活かすのも悪い選択肢じゃないのでは?
生活残業は自分の為にもすぐ辞めろ
残業で稼ぐのは必ずしも悪ではないですが、残業代を見込んだ生活、いわゆる生活残業は自分の為にも絶対にやめましょう。
残業の考え方としてベースは業務上必要だから行う、上司からの命令で 行うことです。仕事がないのに残業代は払えないのです。
ボーナスは必ず支払われる物じゃないので、ボーナスを当てにした生活は辞めましょう。なんて言葉は広く普及しているのに、残業は必ずできる物じゃないので、残業を当てにした生活は辞めましょうと考える人は少数なのでしょうか?
生活残業せざるおえないなら、今すぐ転職するか生活を改めろ
残業代を稼がないと暮らしていけない場合は今すぐ転職するか、あなたの生活を改めるしかありません。
残業代を稼がないと暮らしていないような賃金しか払わない会社に未来はないです。
また、もし周りにいる同じような生活レベルの人は大丈夫なのに、自分は残業代がないと生活が苦しい場合には、家計のバランスがどこかおかしくなっているので、ファイナンシャルプランナーへの相談などをお勧めします。
まとめ
残業=悪では決してありませんが、残業が能力不足なのか?業務量のせいか?家計のせいなのか?給料が低いせいなのか?など責任の所在を明らかにして、残業で稼ぐ他の選択肢を持りましょう。その上で残業で稼ぐ分には何も問題ないのでは?
関連記事