2016年末は「逃げるは恥だが役に立つ」が大ヒットしましたね。その中で、契約結婚という形でガッキー演じる森山みくりが、お金で家事を提供していました。ちなみにみくりのお給料の金額は、公式サイトによると、19万4千円だそうです。
さすがに19万円は払えませんが、たまには家事代行を使って家事で楽にしてみたい・・大掃除してすっきりと新年を迎えたいけど、貴重な休日を掃除に費やしたくない・・というわけで家事代行サービスをお試し利用してみました。
- 家事代行サービスCasy使ってみた
- 部屋が汚いと悪循環に・・
- 早速依頼してみた!
- 2時間でこれだけ掃除して貰えた!
- 結局いくらで使えるの?
- 使って感じた家事代行サービスのメリット
- 使って感じた家事代行サービスのデメリット
- まずは一度使ってみては?
家事代行サービスCasy使ってみた
家事代行サービスは数多くあるのですが、その中でも今回はCasyというサービスを利用してみました。
Casyを選んだ理由としては、Casyの男性の社長さんが20代の独身サラリーマン時代から家事代行サービスを利用しており、もっと安くならないものか?との思いから立ち上げたのがCasyである。との記事を読んだことがあり、20代で家事代行サービスを使って見る上で利用したくなったこと。
家事代行サービスの中でも、有名どころであり比較的安価である、すぐにお試しで利用出来ることが決め手でした。
部屋が汚いと悪循環に・・
うつになると部屋が汚くなる、部屋が汚い人は仕事ができない、なんて言われていますよね。自分でも部屋が汚いとイライラしますし、なぜか集中できなくなります。
日頃から整理整頓は心がけていますが、仕事が忙しくなってきたり、外出する用事が重なるとあっという間に汚部屋へと変貌・・・仕事から帰ってきて癒しを与えてくれるはずの自室が、ストレスの元になっているという最悪な状況です。
自分で出来ないことは誰かにお願いするのが一番!というわけで家事代行サービスをお願いしてみました。
早速依頼してみた!
基本的な住所などの情報を登録すれば、後はカレンダーから空いている日付を選ぶだけで簡単に予約ができます。
基本は依頼日から3日後ですが、1,000円を追加で払うことでお急ぎ便という形で1時間あたり3,000円で依頼することも可能です。
この際に指定の方に依頼することも出来ますが、自分は初回なので特に指定無しで依頼しました。
2時間でこれだけ掃除して貰えた!
Casyでは依頼する際に、汚れ具合と依頼内容を書くのですが、2時間の枠内ではキッチン、トイレ、お風呂、部屋の掃除をして頂けるのが目安でした。
ただ実際には部屋が狭いのと、依頼した方の手際が良かったために、依頼内容に加えて洗面所も綺麗にして頂けました。実際に顔を合わせて依頼を行えるので、当日に細かな調整が聞くのも嬉しいところです。
会社での試験が近い事もあり2時間みっちり勉強をしてる間に、どんどん綺麗になっていく我が家。入居以来見た事なかったレベルに綺麗になっていて、本当にお願いして良かったなと思えた瞬間です。
所感ではありますが部屋が隅々まで綺麗だと、心が休まるレベルが普段と段違いです。
結局いくらで使えるの?
お試しで利用する場合には2時間以上の利用が条件となるので、
1時間当たり:2,700円(税込)
交通費:700円(税込)
合計:6,100円(税込)
飲み会を1次会と2次会共に参加したくらいの値段です。
安くはないですが、掃除のクオリティから考えると、その分の家事を自分で行うためにかける時間を、自己投資やどうしても疲れて家事が手に付かない時の代替案として使う事を考えれば、元は取れると思います。
使って感じた家事代行サービスのメリット
自由な時間が生まれる!
お願いしてる時間は2時間でも、自分で頼んだ時と同等のクオリティで家事を行おうとしたら、2時間じゃ済まないですよね。
余裕ができた時間でキャリアアップや普段のやる気を上げる為の時間に使えるのが、嬉しいところです。
ストレスフリー
クタクタになって帰ってる帰宅中、帰ったら皿洗って、洗濯して、風呂を洗って…家事が溜まってるなぁ、なんて考えるだけで憂鬱です。
帰ったら待ってるのは、家事が済んでいる綺麗な部屋と思うだけで元気になります。
使って感じた家事代行サービスのデメリット
他人が家に入るのが嫌だ
生理的な物ならしょうがないですが、セキュリティなどが心配なだけであれば立ち会うことも出来ます。
個人の方にお願いする場合は、そういった心配もありますが、会社を通しているので万が一の事があっても安心です。
また、今回来てくださった方は感じも良くて、テキパキ動いてくださる方でしたが、スタッフさんとの相性やあたりハズレは多少あるかも知れないので、自分に合う人が見つかるまでお試し利用をするのもひとつの手かも知れませんね。
お金がかかる
これはサービスを提供して貰っている以上しょうがないですよね。大事なのは金額に見合ったサービスを受けれるかどうかです。
6000円は安くは無いので、定期的に利用するのは難しいです。ただ、残業が続いてしまった時などに単発での利用はこれからも積極的に使っていきたいなと思っています。
まずは一度使ってみては?
家事代行サービスを使ってみたいけれど敷居が高い、家事代行サービスの利用率がたったの3%であることからも、それは伺えます。
まずは大掃除や、自分へのご褒美として一度お試し利用してみてから良し悪しを決めるのも良いのではないでしょうか?
公式サイトへは下記からどうぞ。
関連記事
スマホで完結する家事代行サービスアプリ DMM Okan(おかん)が登場!料金も安くて大満足? - 20代 3日坊主が 色々と