毎月恒例、自分の状況を整理する為にも、ゴールを定める為にも、持っている資産についてまとめてみたいといます。20代前半の資産のひとつのサンプルとしてどうぞ。
資産編
株式:307,800(▲29,400)
投資信託:319,998円(+24,000円)
ソーシャルレンティング:179,760円 (+59,760円)
預金:680,259円(+198,553円)
マイル:93,745マイル(+540マイル)
資産合計:1,581,562円
負債編
クレジットカード:340,189円
負債合計:340,189円
総合計
1,581,562円-340,189円=1,241,373円
資産合計 :1,241,373円
(増減):331,482円
ボーナスを浪費で終えるか、投資に回せるか
ボーナスを含めてしまっているので、流石に黒字家計をキープです。ただ、ボーナスを含めずとも黒字家計はキープできていたみたいなので、一安心ではあります。
さぁ問題はボーナスを浪費に費やすか、投資に繋げられるかだと思っています。単純な金融投資としては、ソーシャルレンティングに追加で6万円の投資を行う予定です。
年利5%の案件と、maneoの中では最低限の利率ではありますが、リスクは抑えられていると考えます。銀行預金が0.01%程度の利率であることを考えると十二分の利率だと言えるでしょう。
ソーシャルレンティング初心者におすすめなmaneo(マネオ)で、12万円投資して利回り5%案件を試した感想! - 20代 3日坊主が 色々と
自己投資にも力を入れたいところ
キャリアとして明確な目標を持っていない為に、何が本当に自分にとって必要かがわからず、自己投資にお金を回せていない状況です。こんな人も結構いるんじゃないかなぁと思っているんですが、どうですかね?
明確なリターンが見えにくい自己投資よりも、明確に利回りが計算できる金融商品への投資の方が魅力的に感じてしまうんですよねぇ・・・
自己投資ができていない状況は5月から続いていたので、ずっと気になっていたマネー講座、無料でお金の勉強ができるファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座 に参加してきました。
お金については人一倍興味を持って調べていたつもりでしたが、お金の基礎(貯め方、増やし方)について学ぶ講座であったにも関わらず、知らないことだらけ・・・
自分一人で知れることってのは少なくて、その道のプロから話を伺うってのは効果的なのだと、自己投資の効果を感じられた経験となりました。
目先の利益ではなく、もっと長期的にリターンが大きくなる自分への投資の割合を、毎月の投資額の50%にするのが今後の目標です。
理想を言えば、目標に向けての自己投資を行うのが良いのでしょうが、目標が見つかっていない今は、インプット量を増やして、アウトプットに繋がる様に額を指定して、自己投資貧乏にならない程度に、否が応でも自己投資を行うサイクルを作っていきます。